« 字通 普及版 | メイン | 野球マンガ史上最も長い試合とは? »

2014/04/02

コメント

昨夜ご一緒した先輩がおっしゃっていたこと
「あんな扱いされて小保方さんかわいそう って君らは思うかもしれないが、ありゃあたいしたタマだよ。だいたい文系はいざ知らず、理工系の論文なんてものは、どんなものだって99%以上が他人の業績で、その上に独自のものが乗っかっているだけじゃないか。ニュートンだって私は巨人の肩の上に乗っただけだって言ってるだろ?本人に会ったことはないが、僕は小保方さんてのは天才系の人じゃないかって思ってるんだ。富士通のコンピューターの基礎を作った池田さんだって、勤め人としてみたらとんでもない人だったじゃないか。彼女の問題意識はSTAP細胞ができたかどうかに在って、論文を発表するとか、の形式がどうのこうのなんか興味がないんだろう。論文形式の適否と理論なり実験なりの本質的価値とは、なんの関係もない。こんな顛末では、残念ながら、日本は優秀な若き研究者を一人失うことになるんだろうね」
老いたりといえど、かつての名エンジニア。おっしゃること、さもありなんと思いましたのでご紹介させていただきます。

コメントありがとうございます。
私自身理系に身を置き、末席を汚してきた者として、おっしゃるように先人の上に構築していくのは自明の理。ただ、コピペ(引用)や画像処理にしても「やりやすくなった」というのが昨今の状況で、自分自身の頭や手を使わなくなっているのは、物事を理解していく上では致命的でないかと…。
また、範囲指定→Ctrl+C→Ctrl+Vで済むのと、コピー機で紙にコピー→必要部分を切りとる→指定したところに貼りつけ→整形というのと、文献等から書き写すのとでは、同じ「コピペ」であっても頭への残り方が違います。
このあたりの感覚が旧人類(若い頃にそういった環境が前提としてあるか否かという部分での区別)では、そもそも前提として「そこにあるもの」が新人類には「まったくない」わけで、旧はそんな当たり前のことをといい、新はなぜそんな面倒なことをするのかという。
数学科の学生でさえ、微積分における計算力が弱いという評価をよく耳にするのも、そういうところなのかな、と。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年1 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31