12月8日、この日は日本時間において「太平洋戦争」開戦の嚆矢である「真珠湾奇襲攻撃」が行われた日として記憶されるが、今から70年前の今日(1943年12月8日)は、大本営海軍報道部企画の映画「海軍」(制作:松竹、原作:岩田豊雄、監督:田坂具隆)が公開されている。太平洋戦争二周年記念として銘打った映画であり、九軍神の一人「谷真人」(映画=小説のオリジナルで、モデルは特殊潜航艇乗組員であった横山正治)を主人公とした作品である。
この二周年記念映画が公開された時期というのは、ご存じの方には言うまでもなく、戦局は既に連合国側に大きく傾いており、先月(1943年11月)には米国、英国、中華民国によるカイロ会談、さらに米国、英国、ソ連によるテヘラン会談が開催されていた。既に「戦後」について話し合いが始まっていたのである。
一方、国内に目を転ずれば、1943年10月に出陣学徒壮行会が明治神供外苑競技場(現 国立競技場)が開催され、同月には「昭和十八年臨時徴兵検査規則」(陸軍省令第40号)や「在学徴集延期臨時特例」(勅令第755号)等が施行されるなど、明らかに将兵の損耗は目に見えるのみならず、国民には戦後になるまで秘密にされた御前会議「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」(1943年9月30日)の決定を踏まえた絶対国防圏への対応も含まれていた。そう、最早、連合国の反転攻勢にどう対応していくかという時期であったのだ。
さて、この「海軍」という作品。戦後になって東映による再映画化がされているが、原作が朝日新聞に戦時中に連載されていたことからわかるように、プロパガンダ作品と言われようが、やはり松竹の昭和18年12月8日公開作品の方が、時代を色濃く映していると思う。作品中に出てくる鹿児島市内の風景は、米国による爆撃によって既に見ることができない貴重なもの。その時代の空気を映し出すものとして価値ある作品だが、完全版は失われている。GHQの手によって──。
といったところで、今回はここまで。
最近のコメント