« 東急大井町線、ルート変更の軌跡(奇蹟) | メイン | 1932年(昭和7年)洗足池駅前の風景 »

2012/03/14

コメント

自由が丘南口商店街や大栢山北口商店街のように道を挟んで区が異なる理由が分かりました。有り難うございます。また自由通りが東横線に対して鋭角で斜めになっている理由も分かりました。何れにしても区画整理が小田急の下北沢,経堂のようにラビリンスのように一方交通が多いためタクシーが乗車拒否するにょうな無秩序な開発が行われなかったのは東急の功績でしょう。

なるほど。確かに、目黒線、ひたすら目黒区と品川区の間を走っていますものね。勉強になります。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年1 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31