VAIO Z21は本体のみでは素晴らしいが、Power Media DockがくっつくとAC電源必須でノートPCとしての安心感が損なわれた──としたが、それは今も変わることはない印象である。いや、ますます本体のみの素晴らしさが増す度に、Power Media Dockがもう少し融通が利けばいいのに…と思うことしきりだ。だが、Power Media Dockをつなげたまま、AC電源を抜いてもVAIO Z21本体がいきなり落ちることなく、バッテリ稼働に切り替わる方法を発見した。その方法(手順)はこうだ!
- Power Media DockとVAIO Z21をつなぐコネクタ部にある「UNLOCK」ボタンを押す。
- 青いランプが消えるのを確認する。
- その後、ACコンセントを抜く。
以上の方法で行えば、Power Media Dockとの接続を維持したまま、ACコンセントを抜くことができるばかりか、ACコンセントをつなぎ直せばVAIO Z21本体のみでの稼働を維持したまま、バッテリ電源からAC(DC)電源に切り替えることも可能なのだ。図で示そう。
ご覧のとおり、UNLOCKボタンをしばらく押し続けるとPower Media Dockの電源が切れるが、一方でACコンセント経由でのDC電源は生きており、VAIO Z21のグラフィックスがPower Media Dock内のRadeon HD 6550MからSandy Bridgeに統合されたIntel HD Graphicsに切り替わることから、このままAC電源稼働状態が継続される。そして、この状態でACコンセントが抜かれても従来のVAIO Zシリーズと、いや一般的なバッテリを搭載したノートPCと同様にいきなり落ちることはなく、バッテリ稼働に切り替わるのだ!
────………………、ふぅ。虚しいな(呆笑)。こんなの当たり前なんだよね、できて。UNLOCKボタンを押して静的にグラフィックスを切り替えれば(Power Media DockにGPUを握られていなければ)、実質VAIO Z21本体のみになるのだから、こんなことはできて当たり前。無論、Power Media Dockの電源を切った際、Power Media DockとVAIO Z21間を接続するケーブル内の電気も切れてしまうなら、こういった芸当はできないが、単に電源を生かすだけでしかないのだから難しい話ではない。その方法(手順)はこうだ!だの、バッテリに切り替わるのだ!だの叫んでみたが、虚しいばかり。
こんなVAIO Z21に誰がした~(嘆)。
Power Media Dockからの間違った切り離し方をした場合だけでなく、不意な停電にも対応するためには、Power Media Dockにもバッテリーを装着すれば全て解決ではないでしょうか。めでたし、めでたし^^
投稿情報: こむろ | 2011/08/25 06:36
色々な対応方法はあると思うんですが、VAIO Z21開発陣も悩みどころは多かったとは察しますね。SONYが提案する使用法の一つに、VAIO Z21本体とPower Media Dockを一緒に持ち歩く(移動して別の場所で使用する)という想定があるのですが、バッテリ稼働できないくせにMobileっぽい使い方を提案するあたり混乱しています。もちろん、移動先にAC電源があればいいんですが、持ち歩くということはバッテリ稼働をどうしてもイメージしてしまいがち。結局、Power Media DockはACなしで使えず、となれば何のために持ち歩くんだ…みたいな。
Power Media Dockにバッテリ搭載だと重くなってしまうし、VAIO Z21から供給できるようにしたら本体側がもたなくなる。悩ましいものですね。
投稿情報: XWIN II | 2011/08/25 06:59
本体から電源供給の上、
1.電源切断時に警告が出る(以後の問い合わせ可否任意)
2.「メディアドックのアンロックによる切断(推奨)」「バスパワー駆動(キャンセル)」「設定(AC電源切断時の標準動作)」
の選択肢
となっていれば、言うこと無し。
余力の増したバッテリー、使い方ぐらいユーザーに選ばせてくれたら良いのに。
コレ満たされたら買っても良いなと感じる。
尤も、外付けでバス幅食って足引っ張るグラフィックチップは本体内蔵して欲しいし、ドライブも本体に帰れば言うこと無し。
あ、これZのコンセプトだwww
投稿情報: 夢望騎士 | 2011/08/25 08:36
これまでのZのコンセプトを変えた──。
単に慣れの問題として片付けられないものがあります。
仰せのように、PMDにこういう配慮が多少なりともされていれば…。
投稿情報: XWIN II | 2011/08/26 07:41
はじめまして。Zの購入・運用について参考にしています。
記事にある方法では、ドライブなども切断されてしまうようなので、面倒ですが、デバイスマネージャーでRADEONだけ無効にする、という対処を考えましたが、どうでしょう?
投稿情報: KOJIRO | 2011/08/29 11:49
仰せの通りの方法もアリ…とは思うのですが、ATI Catalist Control Centerがくせ者で、何らかの操作(ユーザが明示的、非明示的にかかわらず)を行ってしまうとわざわざRadeonを探しに行ってしまうのです(笑)。勝手に起き上がってこないようにするには、物理的にドライバ等を削除するしかないと見ます(大笑)。しかし、それでは本末転倒。その上、ビデオメモリ←→メインメモリ間の転送(ブロック転送など)が大の苦手のようで、PMDからVAIO Z21本体に転送するときなど、狭い帯域幅以外に別のボトルネックがあると考えられます。もし、そうだとしたなら、ソフトウェア(デバイスドライバ含む)の改善ではどうにもならず、ハードウェア上の致命傷=設計ミス(これが言い過ぎならバランス調整ミス、判断ミス)ですね。
せっかくF1クラスの車をもっていながら、走るのは専ら田んぼのあぜ道みたいな印象でしょうか。
投稿情報: XWIN II | 2011/08/29 20:47