« STAP細胞のごたごたから想うこと… | メイン | さらば、SONYのVAIOオーナーメードモデル »

2014/03/15

コメント

博士論文に関して言えば、これを通してしまった、主査・副査の先生方および早稲田大学のプロセスの”ザル”度合いに閉口です(涙)。学士論文は許すとして(?)、修士論文、学術誌への投稿、口頭試問などを通じて、個人も成果も質が高まっていくはずなのですが、まさに”パススルー”状態。あ~情けない。

コメントありがとうございます。
早稲田大学も辛いところですね(哀笑)。仰せの通り、こんな人を増長させてしまったのは、そもそも学士論文以降のチェックの杜撰さがすべてかと思いますね。
おそらく、小保方晴子さん本人に「やってはいけないこと」という自覚が「本当に」(保身のためと言うよりは幼い言い訳っぽいんだけど)なかったのであれば、そうやってこれまでやってきただけのこと(他成果の剽窃や誤魔化しなど)。早いうちに指摘してあげれば(そして本当にダメなんだと痛い目に遭わせておけば)、こんな大一番で醜態をさらすことにはならなかったのに、と。
何となくですが、日米の大学のおいしいところだけをつまみ食いしただけで、肝心なところを学んでこなかったような印象です。

博士号を取るプロセスだでけで言うと、アメリカ的なもの(上手く表現できませんが、Drではなくて、Ph.D.。つまり、博士号は、大きな研究成果の一区切りではなくて、若手研究者としての第一歩、スタートラインに立った位のものであるという捉え方)を真似たはずですが、”プロセス作って魂入れず”の状態になっていると思います。おそらく、理研トップの方がコメントされていた、”時代のなせる業”という認識差異がここにあるようにも思います。

”プロセス作って魂入れず”
耳が痛いですよ、我が社も(苦笑)。
さて、それはともかく理研が小保方さん隠し(24時間監視?)をしているのは、結局のところ組織防衛のため、という疑いが拭えませんね。これ以上、ヘンなことを言われては困ってしまうというのが見え見えで、理事クラスを並べた記者会見からも「あれは理研ちゃいまっせ。ヘンな研究者がヤッてしまったことなんですわ」って感がありあり。
何にしても、理研の仕業であることは動かしがたいわけですが。

新しい医学分野では、パスツール博士のように、認可前に狂犬病の血清の注射を決断して少年の命を救ったリスクをおかす選択を迫られることもありますが、満面に笑みを浮かべて淀み無く説明するリヶ女の姿が放映されたことを思うと、失礼ながら、理解不能なほら吹き男爵症候群のような印象すら受けます。理研といえば戦前派の小生にとっては神様のような存在でしたので残念です。余談ですが、パスツール博士に命を救われた少年はその後パスツール研究所に勤務して。データを守ろうとパリを占領したドイツ軍の銃弾に倒れたという後日談があります。

過日、同窓会があったのだが、企業に勤めた高校の同級生ども(理工系)の動向をみると、意外にIndustrial Management系の連中に、いいところの常務クラスまで出世?しているのがいる。学生時代の感覚だと、必ずしも、数学、物理、化学、建築、機械といった理工学分野とはニュアンスの違う領域で、我々理工系学部進学者からすると、多少違和感のあったところだった。
先日、あるところで、医薬品分野の先輩と話しをしていて、彼が、痛烈に指摘していたのは、米国にあって日本の医学会に決定的に欠けているのがMedical Management分野であるということ。
昨日の会見をみていて、思い当たるのは理研に大きく欠けている(おそらくほかの大学、病院、研究機関でも同様であろう)もののひとつが、Research Managementだということ。領域の専門家ばかりが幅をきかしやすい、理工、医療、保健関係にも、Management意識は必要なのだ。

コメントありがとうございます。
さて、Management意識。私自身、広範囲の管理職として出身領域(いわゆる理系+プログラマ)以外のものまで担当していますが、企業と違って公的機関は「文官」にはまともな方がいても「技官」には少ない。様々な付き合いからそう感じているところです。
もっとも日米の差は組織偏重に表れていて、職能団体が護送船団方式で組織防衛を徹頭徹尾行っているところ。集団意識、とでもいうモンスターが誰もコントロールできないため、暴走したり機能不全に陥る。マネジメント以前かな、と。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年1 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31