東京府荏原郡における明治期の町村制施行時の変遷過程シリーズ第13回目となる今回は、荏原郡羽田村をとりあげる。これまでのように、まずは第一次案から見ていこう。
羽田村 = 羽田村 + 羽田猟師町 + 鈴木新田 + 萩中村
この4村のうち、鈴木新田は江戸期に新田開発によって誕生した村で、「村」という接尾語が付いていないが村と同等である。また、羽田猟師町は「町」と付いているものの、これは市制町村制とは関係がなく、位置づけとしては江戸市中における町人の町という程度の意味合いであり、これも扱いとしては村という位置づけとなる。猟師(漁師)専業の村であった。そして萩中村を除けば、いずれも羽田村が出自といえ、まさに合併して羽田村を称することに何の問題もないといえるのである。
では、第二次案を見てみよう。
羽田村 = 羽田村 + 羽田猟師町 + 鈴木新田
何と、きれいさっぱり旧羽田村にかかわるものだけが羽田村となっている。萩中村は、隣接する蒲田村に異動し、名実共に羽田村と称するに相応しい格好となった。だが、最終案では再度、異動が生ずることになる。
羽田村 = 羽田村 + 羽田猟師町 + 鈴木新田 + 萩中村 + 麹谷村
合併後の村名は羽田村と変わらないが、大きな変化は麹谷(糀谷)村が新たに加わり、萩中村が第一次案と同様に羽田村に復帰することとなった。この異動は、前回の蒲田村でもふれたように、漁業権にかかわる問題を孕んでいた。麹谷(糀谷)村としては、蒲田村を構成する村々よりも羽田村を構成する村々との関係が深いとして異動したが、こうなると間に挟まれる格好となる萩中村は必然的に羽田村に入るしかない、となるのだろう。よって、施行時においても、
羽田村 = 羽田村 + 羽田猟師町 + 鈴木新田 + 萩中村 + 麹谷村
最終案と変わることなく、この組み合わせで羽田村を起立した。
以上、羽田村の大きな変化は麹谷(糀谷)村を加えるかそうでないかの違いだが、糀谷地域としては羽田村という名称に不満を持っていたようである。羽田村を起立した際、大字名として糀谷は採用されるのだが、それは旧村名をそのまま継承したに過ぎないので、村名とは言い難い。それが現在まで続いていると思わせるのが、現在の大田区にある地域庁舎の名称である。歴史的に大田区は、大森区と蒲田区の合併により誕生したが、大森区は東西に広かったこともあって、大森区時代から第二庁舎として現在の嶺町特別出張所あたり(東調布町役場のあった場所でもある)に調布地区の中心地があった。これが大田区となって大森区役所だったものが第一庁舎となり、第二庁舎はそのままで、蒲田区役所に変わるものとして現在の大田区総合体育館のあたりに第三庁舎が用意された。だが、蒲田地区が広すぎるということで4地域体制になった際、大森地域庁舎、調布地域庁舎、蒲田地域庁舎、糀谷羽田地域庁舎となった。端的に言えば、概ね羽田村だったエリアが糀谷羽田地域庁舎の所管なのである。そう、羽田地域庁舎ではなく、糀谷羽田地域庁舎なのである。こう命名しなくてはならないということは、どういうことなのか。いちいち論ずるまでもないだろう。
といったところで、今回はここまで。
羽田地区はかっての工場の賑わいはみられなくなりましたが、漁師町だけは如何にも漁村の雰囲気を保っています。美味いハゼの天ぷらを食べる所があると釣好きの人から聞いたことがありますが、漁場をめぐって殺人事件まで起きた程東京湾の水産資源が健在であると言う記事を読んだことがあります。
投稿情報: 木造院電車両マニア | 2013/02/16 23:28
やはり、羽田地区にとって大きな「軛」は東京オリンピック前の漁業権放棄だと見ます(これは大森地区や他の漁業権放棄地域も同様ですが)。ここで補償を得た人達は、海苔干し場などにアパート・マンションを建て不動産収入を得ようとしますが、なかなか素人がやるには難しい仕事です。また、猟師町的性格として「宵越しの金は持たない」というものもあって、資産運用に苦しむのは戦前の羽田銀行創業時まで遡って見ることができます。
かつての猟師町だったエリアは、羽田の七曲がりなど今も狭く曲がりくねった道がそのまま残っており、言い方は悪いですが、大きな災害でも起こらない限りこのまま残っていくような印象です。
今では工場跡地はマンションなどに加えて高齢者向け施設に生まれ変わっており、よくよく見ていけば産業の芽は続いています。工業だけが産業ではありませんからね。
投稿情報: XWIN II | 2013/02/17 08:22
XWIN II 様
手にしたことの無いような大金が転がり込んだ結果、人生を狂わされた人々のことがよく話題となりますが、私の友人も船橋で漁民の相手に商売しておりましたが、金銭トラブルで大火傷を負ってしまいました。海苔に関してはかなり後迄南から着陸する時に滑走路の手前で海苔の竿を見掛けましたが、最近は出掛けませんので知りませんが、絶好のシーズンである寒風吹きすさぶなかでもうこんな辛い仕事を引き継ぐ若者は居ないのではないでしょうか。
投稿情報: 木造院電車両マニア | 2013/02/17 17:51