« 目黒駅追い上げ(説)について(東京高崎間鉄道線路図から) | メイン | 池上電鉄奥沢線(新奥沢線)の歴史を探る その10 »

2010/08/25

コメント

東京市電への乗り入れ
小生が小学校へ入学する前は、京浜急行の高輪の終点駅迄八つ山橋から市電と共通のレールを走っていて、古いガードがずいぶん後迄残っていました。京成電鉄、京王電鉄、また天現寺まで伸びていた玉電も乗り入れを視野に入れて市電のゲージに合わせていましたが、京浜急行は湘南電鉄と直通運転を期に標準ゲージに、また京成電鉄も都営地下鉄と直通運転を期に区間を切り乍らでも英断をもって改軌に踏み切り、京王電鉄だけ取り残されました。池上線も桐が谷での乗り入れもゲージの問題で実現されませんでした。中目黒で煮え湯を飲まされた東急もグループとしての売上を犠牲にした上に多額の投資を行わなければならないことに拒否反応を示したと聞いております。昨今の人口減少による売上げ低下に悩む電鉄各社はこれ以上の先行投資は困難でしょう。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年1 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31