« 洗足か千束なのか 中編(シリーズ「池上電気鉄道 VS 目黒蒲田電鉄」) | メイン | 洗足か千束なのか 終編(シリーズ「池上電気鉄道 VS 目黒蒲田電鉄」) »

2010/05/04

コメント

洗足公園駅
情報有り難うございます。
北千束駅の大井町寄りの踏切の南側に生月自治会の表示がある街灯が残っていました。戦前は赤松小学校側には商店街がありましたが片側が小学校ですのであまり発展しませんでした。昔は大井町側の踏切からホームに昇れる階段が設けられ下から迂回してホームへ階段で昇る手間を省けるようなサービスを行っていましたが、環七に抜ける道が田園都市の分譲地となっていることがわかりましたので多分土地購入者に対するサービスだったのでしょう。当時は市電のように車掌が切符を車内で切っていましたので改札口を通らないで乗車が可能だったのでしょう。その後乗客も増加したのでこのサービスも廃止されました。

木造院電車両マニア様、コメントありがとうございます。

北千束駅の構造を見ると、昔の1~2両時代から駅東側踏切側までホームがあって、おおせのとおりショートカットしやすい構造であり、本来的にはこちらに改札があった方が自然かと思います。しかし、そうしなかったのは地元の圧力の結果であったことは容易に理解できるところですが、わざわざ高架化してまでの結果がこうでは…。

目黒蒲田電鉄の分譲地の図面を見ると駅は洗足公園となっており環七からの道の両側が分譲されています。人件費の関係からも二カ所の改札口は容易ではありません。石川台駅も石川町側に改札口ができたのもかなり後でした。
改札口は商店街にとって売上げを左右するので死活問題です。都営地下鉄の五反田駅や京浜急行の蒲田駅も設計や建設そのものより議員の介入もあって地元の利害の調整に多大な時間を費やさなければならないのが現実です。

木造院電車両マニア様、コメントありがとうございます。

最近…ではありませんが、かつての東急玉川線(通称玉電)が廃止になって新玉川線(現 東急田園都市線の一部)が建設されるとき、路面電車の駅間隔で地下線の駅をそのまま作るわけにもいかなかったことから、根深い争い(訴訟にも発展した)がありました(駒澤大学駅出入口関連ほか)。

ご指摘の京急蒲田駅に関しては、羽田空港への最優等電車は京急蒲田駅を飛ばすという話で、地元が猛クレームをつけています。理屈の上では、蒲田に止まる理由なんてありませんが、地元利害上は理由がたくさんあるということなのでしょう。

地元の利害関係を無視するわけにはいかないとはいえ、他社との競争の際、足を引っ張られて沈没するわけにもいかず、営業上利益無しと。もし、どうしても止めさせたいのなら、武蔵小山商店街のように電鉄会社に金を払うくらいのことをしないとだめでしょうね。

XWIN II様
都営地下鉄の五反田駅でも桜田通り側に駅が出来たために旧中原街道にそった商店街の凋落は誰が見ても明らかですが、建設費や速度を維持するための公共性を優先することはやむを得ないでしょう。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年1 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31