SCEは、日本時間27日15時より東京都内で「PlayStation Meeting 2011」を開催。そこで、ついに噂されていたPSP(PlayStation Portable)の後継機として、コードネーム「Next Generation Portable」(以下、NGPと略)が発表されたのだ。
(SCEのプレスリリース「次世代携帯型エンタテインメントシステムを発表 ~究極のポータブルエンタテインメント体験を提供し、携帯ゲーム機市場の更なる拡大を目指す~」を参照。)
気になる主要スペックは、
- CPU = ARM® Cortex™-A9 core (4 core)
- GPU = SGX543MP4+
- サイズ = 約182.0mm×18.6mm×83.5mm
- ディスプレイ = 5インチ有機ELディスプレイ
- 解像度 = 960×544(約1,677万色=24-bitカラー)
- センサー = 6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)・3軸電子コンパス機能
- ワイヤレス通信機能 = モバイルネットワーク通信機能(3G)・IEEE 802.11b/g/n (n = 1×1)準拠(Wi-Fi)・Bluetooth® 2.1+EDR準拠(A2DP/AVRCP/HSP対応)
- メディア = NGP専用カード(フラッシュメモリベース)
ということだが、おいおいいきなりの4コア(Quad Core)かよというのも驚きだが、ディスプレイが有機ELディスプレイというのがうれしい。有機ELは、同じSONYのWalkmanで体験済みだが、その良さは使い続けたものでなければわかるまい。解像度もPSPの縦横と比べてぴったり2倍(よってトータル4倍)であり、この解像度を選択したということは現行PSPとの互換性も考慮に入っているだろう(PSP 1ピクセル=NGP 4ピクセルとなるので。なお、PSP版MHP 3rdがNGP上でデモってたとのことなので、PSP Goユーザ大喜びだろうか)。下手な3Dなんかをするくらいなら、こういう方面にディスプレイを進化させてほしいと考えていたのでうれしいの一語に尽きる。
サイズはPSP-3000と比べると、幅で約11.6mm、奥行きで約12.1mmほど大きくなっているが、これはディスプレイが4.3インチから5インチに拡大しているので致し方ないところか(厚さは同等)。そして、通信機能もさすがにWiMaxはないが(笑)、3G通信も含め充実している。携帯ゲームに通信機能が欠かせないことは明らかだが、それ以上に海賊版対策を考えても欠かすことはできないだろう。
そしてゲームメディアは、ようやくメモリカード。大容量だが遅い光学ディスクメディアから、ようやく脱却したとなる。期待高まるNGPだが、肝心のリリース予定は今年末。ま、ソフトウェアの充実を待つにはそれなりの準備が必要だと思うが、どんなもんかなと思いつつ、今回はここまで。
コメント