久々?の地域歴史シリーズで、今回取り上げるのは東京都目黒区にある「自由が丘」についてである。いちいち、東京都目黒区にある、と断りを入れなければならないのは、全国各地に「自由が丘」(または「自由ヶ丘」)を名乗るところが多いからだ(苦笑)。列挙すると、
- 北海道帯広市自由が丘
- 北海道千歳市自由ヶ丘
- 青森県青森市自由ヶ丘
- 青森県弘前市自由ヶ丘
- 仙台市宮城野区自由ヶ丘
- 福島県いわき市自由ヶ丘
- 茨城県水戸市自由が丘
- 茨城県つくば市自由ヶ丘(元 稲敷郡茎崎町自由ヶ丘)
- 福井県あわら市自由ヶ丘(元 坂井郡金津町自由ヶ丘)
- 愛知県名古屋市千種区自由ヶ丘
- 大阪府河内長野市自由ヶ丘
- 兵庫県三木市志染町自由が丘本町など
- 高知県宿毛市自由ヶ丘
- 山口県防府市自由ヶ丘
- 福岡県北九州市八幡西区自由ヶ丘
- 福岡県宗像市自由ヶ丘など
- 鹿児島県鹿児島市自由ヶ丘
この他にも、地域名や団地名、分譲地名として勝手に名乗っているところを加えれば、とんでもない数に上るだろう。それだけ、「自由が丘」という名前はブランドとしての価値がある地名というわけだが、それは本家本元の目黒区自由が丘周辺でもはっきりとわかる。
例えば、目黒区自由が丘のすぐ南は、世田谷区奥沢にあたるが、当然のごとく「自由が丘○○」と名乗るものが多い。最寄り駅が自由が丘駅といえるうちはまだいいとして、遠く離れ、むしろ奥沢駅や九品仏駅の方が近いと思われるものまで、自由が丘(自由ヶ丘)を冠するものが多い。
また、西に目を転ずれば、世田谷区等々力にある自由が丘産能短期大学がある。昨年、この名称に改称した(以前は産能短期大学)ということだが、最寄り駅が自由が丘駅というには少々苦しいような気がする。と、それはともかく、自由が丘という地名はブランドであり、それが目黒区自由が丘はもとより、日本全国に広がりを見せている地名なのである。
次回に続く。
コメント