さて、大鳥居の秘密その3の今回は、なぜこの地が大鳥居なのか?という原点を追求してみる。その1でも「穴守稲荷神社がまだ羽田空港内(現在は空港跡地というべきか)にあった頃、穴守稲荷神社まで続く道にいくつか鳥居があり、一の鳥居(大鳥居)がこの地にあったことによるものらしい」とふれたが、これは大鳥居駅内にあるこのレリーフ?からわかったことである。
これは往時、大鳥居が存在していた頃のイメージだということだが、いったいいつから、そしていつまでこれがあったのだろう。古地図をいくつかあたってはみたが、はっきりわかるものではなかった。
これは、明治14年に作成された大鳥居交差点近辺の地図だが、大鳥居があるかどうかの記載はなく、さっぱりわからない。それどころか、穴守稲荷神社方面に向かう道(赤い丸をつけた所から東(右)側へ向かう点線)は、ほとんど田んぼの畦道レベルに過ぎず、江戸期よりの道は、これより南にある多摩川縁の羽田道がメインストリートであり、こんなところに大鳥居が存在したとは考えにくい。
これが大きく変わるのが、「大鳥居の秘密? その2」で紹介した耕地整理の際であるが、この時には穴守稲荷神社への参道という位置づけだったのかどうかは微妙となっている。というのは、京浜電鉄穴守線が既に開業しており、穴守稲荷神社のすぐ近くまで路線を伸ばしていたからである。とはいえ、レリーフにある絵から判断するに、おそらく耕地整理によって田んぼの畦道同然だったものが拡幅されて以降には、大鳥居の存在があったのは確かだろう。本末転倒的にいうなら、大鳥居駅という名称は開業当初、つまり明治末期から存在するわけで、往時のメインストリート(大鳥居近辺を南北に走る道路)から東に向かうこの地点に穴守稲荷神社の一の鳥居があっても不思議ではないのである。
こうした疑問を持ちつつも、さらに資料を探していたら、決定的なものを見つけた。それがこれである。
これは、羽田地区の歴史を紹介する「羽田史誌」に掲載されていた手書き地図である。昭和20年代後期の頃を思い出して書かれたものという紹介だが、大鳥居駅周辺を見るとわかるように、鳥居の絵を書いてあるところに「大鳥居跡」という文字が見える。うん、確かにこの場所(現 大鳥居交差点辺り)に大鳥居が存在し、それが京急の駅名となって、交差点名ともなり今日に続いている、というわけだ。
以上、3回にわたってお送りした大鳥居の秘密は、これでいったん終了です。今度、大鳥居に行くのはいつになるだろうか。
XWIN II さん、こんにちは。
「好きなことやろう」のKEIです。お久しぶりでございます&8周年おめでとうございます♪
XWIN II さんトコは、更新頻度が高かったので、一時期は(余計な)心配をしたりもしましたが、こうして再び精力的に更新されている様子を拝見すると、なんとなく感無量です~(^^)。
以前にも何度かこの「大鳥居」のような地域ネタを扱ってらっしゃったと思うのですが、資料調査のため図書館も利用される姿勢に感服いたします。
http://www.daibutu.jp/
最近↑こんなサイトを運営し始めたので、超ローカルな地域史なんかを調べたい時があるのですが、ネットで検索するだけに留まってしまいがちなのです(^^;)。足を動かさないと手に入らない情報もありますよね。
投稿情報: KEI | 2006/11/20 17:46
KEIさん、大変ご無沙汰しております。お元気ですか~。私は今んところは元気でやっております。
さて、地域ネタ…というか、地域歴史研究は、私が思うにネットの世界と縁遠い世界の一つだという印象を持っています。逆にコンピュータ関連は、ネットの世界とほぼ重なっているので、古典でさえ書籍を漁らなくても手に入りますが、地域歴史関連はそうはいきません。しかも、ネットはいい加減率も高いんですよ(たまたま見たものがそうなのかもしれないですけどね)。
そんなわけで、地域の歴史を調べるには、地元でなくとも図書館辺りで調べるのが、結果的に早道であることが多いです。
さてさて、大仏とはどういうことで興味をお示しになったのでしょうか。案外聞いてもわからなかったり、多分に人それぞれではありますが、ざっと拝読した感じでは、興味深いものだと思いました。茨城県牛久の大仏?だったかな。これも大きいですよ、ということでこれにて。
投稿情報: XWIN II | 2006/11/20 20:59
「羽田史誌」に掲載されていた手書き地図、老眼鏡に虫眼鏡を通して、たいへん懐かしく拝見しました。
我が家は地図の左下(産業道路に面して)にあり、戦災にあい一時糀谷(羽田のとなり町)に転居しましたが、昭和23年ころに反対側に引越してきました。
以来40年間を当地で過ごしましたが、地図に記載されている交番、商店名の正確さに驚きました。ただ京浜急行のバスの車庫の前あたりにあったと記載されている「穴守稲荷の赤鳥居」は記憶にありません。私が小さすぎたのかもしれません。
あなたがなぜ大鳥居に興味を持たれたかも、知りたいところです。
ありがとうございました。
投稿情報: 樹夫 | 2011/12/09 17:51
5年以上前の記事に対してコメントいただき、どうもありがとうございます。
さて、私が「大鳥居」に対して興味を抱いたのは、この地が出張でたまに出かける場所であるほか、大鳥居を名乗っていながらまったく現在はそれがないということによります(blog本文内にも記してますが)。
やはり、その地の歴史に興味を抱くきっかけは、なぜそういう地名なのか?という点が大きいように思います。そういう意味では、あっさり現代風の名前に変えてしまうのはいかがなものかとは思いつつも、変わることも歴史の営みであるとも感じ、頑迷に変えてはならないという意見には与したくないとも感じています。
投稿情報: XWIN II | 2011/12/10 09:45