« 昭和10年代中頃の帝都電鉄(現 京王井の頭線)路線図を眺める | メイン | 秋の夜長の現代用語の基礎知識 »

2012/11/19

コメント

XWIN II様
丁寧なご説明有り難う御座います。レーダーにより米軍機が捕捉された時点で発令された警戒警報後、直ちに車庫内の電車を路線内に分散疎開させる規定となっており、雪谷や奥沢に入庫していた電車が逐次間隔を置いて線路上に分散される電車の音を聞いたのを記憶しておりますが、永福町でこれを行わなかったことを不思議に思いました。もっとも当時の永福町は全くの田舎でしたので空襲を受けないとたかをくくって居たのかも知れません。ただ永福町車庫の形態がかまぼこのような飛行機の格納庫と酷似していたので有名でしたので、米軍機が誤認したのかもしれません。何れにしても車両不足のために戦後もしばらくの間殺人的混雑に悩まされたことを思い出しました。

追伸
この線で印象に残っているのは戦前の浜田山駅近くの三井系の企業の福利厚生施設です。その優雅さは庶民の羨望の的でしたが、近年国際競争特に亜細亜との激化でかなり変貌した様に聞きましたが詳しいことは知りません。

貴重なコメントありがとうございます。
浜田山の福利厚生施設は、今では三井不動産分譲のマンションとなっています。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年1 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31